11月9日
プライマリー、ミドル、カレッジの授業研究会が実施されました。
研究授業内容
研究授業① 研究授業②
プライマリー
【算数】1年C組 浦野 伊吹先生 【探求】4年C組 川副 尚人先生
ミドル
【理科】7年C組 千葉 文香先生 【英語】7年B組 小野 弘惠先生
カレッジ
【英語】9年S組 松岡 愛絵先生 【数学】9年E組 清 雄士郎先生
ダニエル シュルツ先生
各校種の先生方が研究授業を見て、たくさんの意見を交わし今後の静岡サレジオの発展に向け中身の濃い時間になりました。
研究授業終了後講演会が行われました。
演題:「資質・能力(生き方)につながる探究的な学びと授業改善」
講演者:常葉大学大学院 初等教育高度実践研究科
教授 安藤雅之 先生
先生は、教科書の表面的な知識を網羅して教授するだけの「幕の内弁当」型授業から、生徒が様々な知識やスキルを総合して活用するパフォーマンス課題を載せた「グルメ弁当」型授業への転換を熱く語ってくださいました。
静岡サレジオの明日の教育への力を与えられたひとときでした。神に感謝!