サレジオダイアリー
2017年
-
- 2017年10月24日
- サレジオ式総合学習 秋のテーマ学習

- 「2030年は、私たちが創る!」をテーマに、サレジオ式総合学習秋のテーマ学習が始まりました。今回は「薬害」を切り口として、現在の自分ではなく、未来の自分にフォーカスします。現在13歳の生徒が、今の年齢の2倍を生きた13年後が2030年。26歳の自分はどんな職業を選択し、どんな生き方をしているのかを具体的にロールイマジネ…
-
- 2017年10月16日
- 上智大学宗教講話

- 10月14日(土)3時限目に、本校オープンルームにて上智大学・瀬本正之教授による宗教講話が行われました。第2回目となる今回は、「神という名に値する存在」というテーマでした。「神ってる」や「野球の神様」など、日常会話の中にも多用される「神」という用語ですが、果たして「神」という名に値する存在とはどういうものなのかを徹底的…
-
- 2017年7月22日
- M8 校外学習

- 7月21日金曜日 校外学習に出かけました。 朝は、静岡県防災センターに集合しました。 東日本大震災で、大人の指示なしに津波から逃げることができた小中学生の話を聞き、日頃の防災訓練の大切さを改めて感じました。 次に、静岡教会へ徒歩で移動し、昼食をとった後、全員でお祈りを捧げました。 午後は、駿府公園で休憩した後…
-
- 2017年3月21日
- ミドル スピーチコンテスト

- 3月15日水曜日、ミドル7・8年生のスピーチコンテストが行われました。 7・8年生は、毎朝HRの時間を使い、発表力を磨いてきました。 今日は、課題発表「愛されている実感」、自由発表の2部門でクラスの代表がスピーチしました。 審査基準は、声の聞き取りやすさ、姿勢、効果的なジェスチャー・アイコンタクト、論理の一貫性、メッセ…